2024/04/01 20:54



SUGARCRAFTでは12月-2月に大会形式のイベントとしてMIX ANGLER GPを開催しました。


MAGPは厳寒期の北海道でトラウト類2種、その他魚種1種の総合計サイズを競うというもので、今年は123名の方にエントリーしていただきました。


今回の記事ではMAGPの上位入賞者の結果を見ながら、それぞれの魚の釣り方について解説していきます。


【道南エリア】DAIWAの兄ちゃん


DAIWAの兄ちゃんは道南エリアを中心に活躍するアングラーです。


道南エリアは年間を通してルアーで狙える魚がいるため、3魚種を戦略性を持って狙い釣果をだしていただきました。

【道南エリア】アブラコの釣り方



アブラコやカジカといった根魚は北海道では秋から冬にかけて産卵のために岸寄りするため、大型の個体をルアーで狙いやすいです。


2023年の12月は例年より季節の進行が遅れていたため、大会が開始となった12月中旬はちょうど良いタイミングで産卵に絡むアブラコが狙えました。


アブラコ狙いでは根掛かりの激しいゴロタ磯にエントリーし、ルアーは22ORIGIN チャートホロを使用。


リフト&フォールしてからのスローリトリーブでナイスサイズのアブラコをキャッチしました。

【道南エリア】海アメマスの釣り方



2魚種目はアブラコを狙ってるゴロタ磯でチェイスがあった海アメマスでした。


海アメマスは島牧などでは真冬に大型が狙えますが、道南の近郊ではサイズアップが難しく、登録に苦戦する人もたくさんいました。


DAIWAの兄ちゃんも海アメマスのチェイスやショートバイトこそあるものの、簡単にフッキングには至りませんでした。


ルアーは22ORIGIN ブラックシェルを選択。


高速巻きし、あえて食わせの間を作るストップアクションを組み合わせることでフッキングに持ち込みました。


 


【道南エリア】海サクラマスの釣り方


道南エリアは今年ベイトとなる小魚が豊富だったことから年末から2月末にかけて海サクラマスの好調が続いていました。


海サクラマス狙いでは豊富な小魚の影響で、ホッケやサバなどが先に釣れてしまうシチュエーションに苦戦したアングラーも多かったです。


ルアーは22ORIGIN ブラックシェルを選択。


ジグを早巻きし、ベイトを追うホッケの中から本命だけを引きずり出すイメージで海サクラマスをキャッチしました。

胆振エリア】シュガタクさん


シュガタクさんは胆振を中心にルアーフィッシングを楽しむアングラーです。


噴火湾は冬にメタルジグやジグミノーで狙える魚が少ないことから、大会期間中は日本海側まで遠征することが多かったです。

【日本海エリア】海サクラマスの釣り方



今年は海サクラマス、海アメマスが冬シーズンも好釣だったこともあり、日本海側でも狙いのポイントに先行者がいることが多かったです。


この日も朝一に狙いのポイントに入れなかったため、先行者がいなくなったタイミングで再度同じポイントにエントリー。


ルアーは22ORIGIN パープルピンクシェルを選択。


フルキャストし、糸ふけをとった後ただ巻きすると3巻程で海サクラマスをキャッチしました。




【日本海エリア】海アメマスの釣り方



2魚種目は別日に再度エントリーしたポイントでの海アメマスでした。


この日は風が強く狙いのポイントに入れなかったため、風を少しでも交わせるサーフに入りました。


サーフでは磯に比べると魚の付き場がわかりにくいため、波や潮の変化を意識して釣りを開始。


ルアーは22ORIGIN セグロを選択。


スローリトリーブで反応がなく、高速リトリーブで探るとバイトがありましたが、フッキングまでは至らなかったため、縦のアクションに変更しました。


アメマスとアブラコが立て続けにヒットし、2魚種目の登録となりました。

【日本海エリア】ホッケの釣り方



3魚種は既にホッケを登録していたものの、このままでは上位までは届かないと判断し、サイズアップのために大型の実績がある日本海のポイントにエントリーしました。


釣り場では予想通り40cmクラスのホッケが連発しているものの、ポイントを加算するサイズには届きませんでした。


ルアーを22ORIGIN グラスチャートミラーに変更。


思い切って根のきついエリアを探り直すと、今までの魚とは違う強い重みを感じ、50cmを超える大型のホッケをキャッチしました。


MAGPに相応しい大型ホッケによって見事土壇場で上位にランクインとなりました。

【十勝エリア】MAGP2023-2024チャンピオンMASAさん


2023-2024年度のMAGPを優勝したMASAさんは十勝エリアを拠点に全道各地で釣りを楽しむアングラーです。


十勝エリアは冬にルアーで狙える海の魚が少ないですが、大会最大魚となるブラウントラウトを引っ提げて見事優勝に輝きました。

【十勝エリア】海アメマスの釣り方



1魚種目に選んだ魚は十勝エリアで冬にも狙えるチャンスのある海アメマス。


十勝では冬に釣りができる場所が限られるものの、河口域でのアメマス狙いであればチャンスがあると考えました。


エントリーしたサーフでは釣行日の数日前にアメマスの釣果があがっていました。


釣り場は遠浅のサーフだったため、探りやすいTROUTORIGIN 20g アカキンを選択


ボトムまで落としたルアーをリフト&フォールでアクションさせるとフォール中に反応があり、狙い通りアメマスをキャッチしました。



【十勝エリア】ブラウントラウトの釣り方



2魚種目のトラウトは狙える魚の選択肢が少なかったため、冬でも釣りができる湖でブラウントラウトを狙いました。


釣り場は足元からカケアガリになっているため、TROUTORIGIN 20g アカキンを選択。


ボトムまで落としリフト&フォールでアピールしてから残り30m程をボトムを這わせるイメージでただ巻きすると魚からの反応がありました。


釣れた魚は今大会最大魚となる64cmのブラウントラウト。


大会全体を通して50cmを超える大型のトラウトが少なかった中で、冬でもビッグサイズを狙える湖のトラウトが勝敗を大きく分ける結果になりました。



大会期間中は他にもサペちゃんさんが22ORIGINで湖のサクラマスをキャッチしています。


海でのルアーフィッシングがメインのアングラーから見ると敷居が高く感じる湖ですが、MAGPで上位を狙うための選択肢としては、魅力的なフィールドです。




【日本海エリア】漁港でのホッケの釣り方



大型のブラウントラウトを釣り上げたため、最終週に3魚種目となるホッケを狙った遠征を決断しました。


釣り場選びでは釣行の数日前に小樽でニシンの群来が発生したため、積丹から小樽までの日本海エリアの漁港を選択。


当日はサビキを楽しむ釣り人がたくさんいましたが、近距離の魚ではなく、沖に狙いを定めて釣りを開始しました。


ルアーはTROUTORIGIN 30g グリーンシルバーを選択。


遠投したルアーを、ボトムまで着底させたあとリフト&フォールで探ると、立ち位置から40m程の場所でホッケがヒットしました。


狙い通り大会期間中に3魚種目を登録することができました。



北海道でも真冬のルアーフィッシングを楽しむ

MAGPは北海道ではオフシーズンとも呼ばれる厳寒期のルアーフィッシングを盛り上げるために開催した大会でしたが、皆さんのおかげで想像を超えるたくさんの魚を登録していただきました。


今大会を通して参加アングラー同士で切磋琢磨することはもちろん、普段は狙わない魚種や釣り方にチャレンジすることで、ORIGINやONEFORシリーズの新たな可能性も見つけてもらいました。


上位入賞者はもちろん、大会に参加いただいたたくさんの方々、本当にありがとうございました。